アジア市場活動レポート 2011年5月17日: Adamus Resources (ASX:ADU) がガーナ Nzema 金プロジェクトでの金鉱化拡張を発見
Sydney, 2011年5月17日, AEST (ABN Newswire)
他の言語を選択
今日のオーストラリアの株式は 8 週間での最低水準から反発し、値を上げて取引を開始した。取引前半において、 S&P/ASX200 指数は 12 ポイント上昇の 4,662 、全株指数は 8.9 ポイント上昇し 4,733 であった。
しかしながら、主要なアジア市場は下落を続けた。日経 225 は 4 日連続の下落となる 0.27% 下落の 9,532.33 、ハンセン指数は 0.21% 下落の 22,913.51 、上海総合は 0.07% 下落し 2,405.81 となった。
企業ニュース
Adamus Resources Limited (
ASX:ADU
) は、ガーナの Nzema 金プロジェクトでの更なるダイアモンド掘削により、現行の鉱化帯が 100 メートル下へと拡張されたと発表した。また掘削では、高まるグレードおよび幅広い交差とともに、深部において金鉱化が連続していることが確認された。この新たな金発見地に対し、同社は追加の推定資源量見積りを作成する予定である。
Ark Mines Limited (
ASX:AHK
) は、ニューサウスウェールズ州 Babinda プロジェクト周辺における合計土地保有を拡大すべく、探査ユニット 99 件への申請を行った。これらが付与された場合、同プロジェクトは金・亜鉛・銅・銀・鉛の有望地を含む 337km2 へと拡大されることとなる。
Atlantic Limited (
ASX:ATI
) は Windimurra バナジウムプロジェクトでの JORC 規格推定鉱石資源量を 1 億 2,800 万トンへと 30% 増加し、バナジウム産出量見通しを修正し 10% 増の年間約 6,300 トンとした。同プロジェクトの潜在的な鉱山寿命も 28 年へと拡張された。
Spitfire Resources Limited (
ASX:SPI
) は、西オーストラリア州 South Woodie Woodie プロジェクト内の最新 Contact 発見地の北 700 メートルに位置する、 Contact North と名付けられた第 3 マンガン発見地を報告した。 Contact 発見地からの初回分析結果では最高 30% マンガンが報告された。 Spitfire は Contact 発見地 - Contact North 発見地に対し、グレード 15-25% Mn での 500 万から 1,000 万トンという探査目標を設定した。
お問合せ先
Tetsuya Okada
Asia Business News Japan Bureau
Tel: +61-2-9247-4344
http://www.abnnewswire.net
関連企業
Spitfire Resources
Ev Resources Ltd
Atlantic Limited
アークマインズ
ABN Newswire Corporate
日本語ページ閲覧回数:
(過去7日間: 11) (過去30日間: 61) (発行以降: 13657)
アークマインズ
アジア市場活動レポート 2011年11月21日:アークマインズ(ASX:AHK)はインドネシアMarsuparia事業契約用地における適切な調査を終了
アジア市場活動レポート 2011年9月13日:アークマインズ (Ark Mines Limited) (ASX:AHK) がインドネシアの先進銅・金プロジェクトを取得予定
さらに記事
Atlantic Limited
アジア市場活動レポート 2011年9月29日: レッドマウンテン・マイニング (Red Mountain Mining) (ASX:RMX)、中国忠曲プロジェクトの第2次掘削で重要な金鉱床の追跡調査を予定
オーストラリア市場レポート 2011年2月17日: Malagasy Minerals (ASX:MGY) はマダガスカルでのバナジウム掘削を開始
オーストラリア市場レポート 2010年7月1日
さらに記事
Ev Resources Ltd
アジア市場活動レポート 2011年6月9日: Proto Resources And Investments Limited (ASX:PRW) がドイツのニッケル・コバルトプロジェクトを取得予定
オーストラリア市場レポート 2011年1月18日: Kidman (ASX:KDR) が北部準州での前向きなレアアース結果を報告
オーストラリア市場レポート 2010年11月8日: Intrepid Mines (ASX:IAU) がインドネシアの高グレード金鉱化を拡張
さらに記事